HOME > 医療関係者各位 > 医療連携 > 部位別適応比較

部位別適応比較

MRI・CT・RI・US検査の部位別適応比較

部位 病変・診断目的 MRI CT RI US 備考
頭部 出血 急性期の出血の識別はCTが優れています。
梗塞 × 梗塞の早期発見はMRが優れています。
腫瘍 MRは病巣の立体的把握に優れています。
変性疾患 × × MRはコントラスト分解能の良さが現れます。
骨折 × × × 骨そのものの情報を得るのにはCTが有用です。
脳血管の描出 × MRでは造影剤を使用せずに血管の描出が可能です。
認知症 × 認知症の診断には、RI・MRが有効です。
甲状腺 腫瘍、嚢胞 表在に近いため、主要の形態診断には超音波が有効です。機能検査は、RIで行います。
心臓 心内腔、心筋の描出 RIにより心内腔、心筋の抽出が可能です。
心機能計測     RIにより心機能の解析が可能です。
肺野 腫瘍 × CTはヘリカルスキャンにより微小肺癌の発見率が高くなります。
肺血流分布 × ×
腹部臓器
肝臓
胆嚢
腫瘍 × 腹部は撮影時間の短いCTの方が優れていますが、MRも高速撮像の進歩と造影剤の使用で、疾患によってはCTを凌ぐ検査が可能です。(胆道系は安価で信頼性の高い超音波が有利です。)
脂肪肝 × MRCPは、胆嚢・胆管・膵画像診断法です。
胆石 ×  
総胆管結石 ×  
骨盤内 腫瘍 × 卵巣腫瘍や子宮筋腫の診断には、MRIが有効です。
腫瘍 × 軟部腫瘍の描出はCTよりMRの方が優れています。但し骨の破壊についての情報ではCTが有利です。
癌の転移巣発見にはRIの骨シンチが適しています。
関節 半月板、靱帯損傷、リウマチ × MRIは、関節内の病変を明らかにします。
脊髄 腫瘍、変性、脊髄損傷 × MRでは矢状断面の画像により、骨に囲まれた脊柱管内の構造が明瞭に観察でき、椎間板ヘルニアの診断に有効です。
脊柱管狭窄症 × ×
末梢血管・頸部動脈       比較的浅い部位に存在する血管の描出に適しており、カラードップラーにて血流の評価、塞栓等の観察に適しています。また、動脈硬化の評価には、頚部動脈の観察が有用です。