HOME > 病院紹介 > ご意見への回答

ご意見・ご要望について

当院では患者さんへのサービスの充実に努めておりますが、病院内の設備や職員の対応等でお気づきの点がございましたら、職員にご意見・ご感想をお聞かせください。各病棟・外来フロア等、計13か所にご意見箱を設置しております。
退院時アンケートのご協力もお願いいたします。

ご意見へのご回答

皆さまから貴重なご意見をいただきまして、まことにありがとうございます。いただいたご意見は、当院の改善へとつなげています。

院内では外来本館ホール(1F)、掲示板に掲載しております。
 

20254

患者接遇について

ご意見

入院説明センターの方が、人の話を聞く態度ではありません。話をさえぎる、爪をかじる、不快に感じました。

回答

ご不快な思いをさせていまい、大変申し訳ありませんでした。担当者と振り返りを行い、今後は接遇を徹底すること、傾聴しながら患者様に寄り添う対応を行うよう指導いたしました。ご意見ありがとうございました。
 

ご意見

行き先、移同の利用目的を知らせずベッドごと移動しない。

回答

この度は大変不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。患者様の移動の際には目的、行き先をお伝えし移動させていただいていますが、説明が不足してしまったと思われます。今後、同様なことが無いよう患者さんにご理解頂けるような説明を行い、また必要に応じてご家族様への連絡を行うなど、対応して参ります。
 

入院生活について

ご意見

自力で動くのが困難な人で、入院日数が長そうな人が暗黙の了解的な感じで、病室内で携帯電話を使用している。それを使用してもいいと勘違いする人がいて、車いすで移動が可能でも、病室内で、携帯電話を使用してうるさい。一つひとつの生活音が、とにかく大きくうるさい。共同生活ができない方が多い。(TVを見ての笑い声、大きなため息、タンを切るセキなど多数)

回答

同室者の携帯電話使用については、スタッフや管理者から注意するよう周知いたします。生活音に関しては、極力注意を払っていただけるよう同室者へ説明いたします。その他の対応として、部屋の移動や個室を促すなどの対応を検討いたします。
 

ご意見

入院生活中にての生活音及びイビキなどは仕方ない事だと承知の上で理解しております。ただ私事になりますが、お薬の副作用等で睡眠が出来ず、やっとそのお薬にも慣れ、睡眠が出来るようにもなったのに病室の移動で睡眠が出来なくなってしまいました。他の病室の男性患者様の大声での叫び声です。夜間はお薬を使用し、なるべくその患者様に静かにして頂きたいです。ほぼ12時間おきに騒がれては、こちらが具合悪くなってしまいます。宜しくお願い致します。日中ならまだしも夜ぐらい、私も病人ですので眠らせて下さい。

回答

この度は、安心して治療を受けて頂ける環境を整えることができず、ご不快な思い、ご不安な思いをさせてしまい大変申しわけございません。入院されている患者さんの状態によってお部屋のご移動をお願いすることがあり、あらゆる疾患の患者さんが入院されていることから、療養環境への配慮を行わなければなりませんが、患者より苦痛の訴えがあった際に、適切な対応ができず苦痛を与えてしまい申し訳ありませんでした。患者さんに安心・安楽に入院生活を過ごして頂けるよう、管理者、スタッフ一同、患者さんに寄り添った看護を提供してまいります。
 

20253

患者接遇について

ご意見

以前も小児科の受付のおばさん話がわからないのだから後ろから口出しをしてくるなと書いたのに、改善されてない。予防接種の問診票の件で先生と話をしていたら、看護師と母子手帳へ記入する人の補助についていた先生が口出しをしてきて、13で話をした。何で小児科は11で話が出来ない人ですか?気分悪すぎます(質問攻めにあっているため)
市から病院側へ渡すよう言われた書類があり、小児科で会計に渡すように言われたので渡すと、打ってもいないインフルの会計をさせられそうになったり、「こちらでお預かりしてよろしいのですね?」と言われた。最初からそう言っています。 話を聞かない職員だらけですね。

回答

不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。患者さんに寄り添った対応を指導・周知させていただきます。
 

ご意見

他院で紹介状を書いて頂いたのですぐに伺いましたが、完全予約制なので予約を取ってください。と言われ3ヶ月後の診察となりました。当日伺うと「なんであなたの病気で検査までするのか?」挙げ句の果てには「添付されている血液検査の結果が古いだろ」と言われた。その他にも、貧血が見られるとの事で予約を取ったのですが、問診で「貧血の数値は?」と聞かれその日は検査結果を持っていなかったので「わかりません」と答えたら「貧血の数値もわからないのか」と強い口調で怒られた。結局診てもらえず。また、熱が下がらず発疹があるので診ていただいた時も「麻疹ですから安静にしてください」と言われてその通り薬を飲んで安静にしていましたが、なかなか治らず何度も通院しましたが良くなるどころか悪化。 違う病院へ行った所「入院してみましょう」と言われ3ヶ月入院し、一時期は酸素ボンベを車椅子に抱えて移動。重篤な状態で一時期は隔離されましたが、原因が麻疹ではなかった事が分かり無事完治して退院。何処の科も私を軽視し助けてくれませんでした。
 

回答

ご期待に沿えなかった点があったことをお詫び申し上げます。今後の改善に役立てるために、具体的なご意見やご感想がございましたら、ぜひお聞かせください。貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
 

20252

診察開始時間について

ご意見

:009:30の予約で呼ばれた人は1人もいませんでした。9:00~開始なのに30分も遅れたらずっと遅くなりますよね。何故ですか?早目に来院しても意見がないですよね。いつも時間通りに始まらない。診療開始時間は守って下さい。出来ないならば予約は取らなければ良いのではないですか。

回答

診療開始時間は9時を原則として当院のルールを設け診療開始としておりますが、入院患者や救急対応等、院内状況によって開始時間が遅れる場合もございます。その際は、時間でお呼びできないこともあることをご了承ください。予約診療は予約時間枠からの呼び出しになるため、予約時間前にお越しいただいても診療順番の変更等はございません。また、検査がある場合は検査結果を確認のうえ診察となります。検査結果によっては、追加検査が必要となる場合がございますので、患者さんひとりひとりの診察状況から予約時間枠内でお呼びできないことがございます。上記をご理解いただき、診療開始時間や診療が遅延する場合には十分なアナウンスを行い、診察待ち中のご不安軽減に努めて参ります。

20251

施設設備について

ご意見

700前後、駐車発券機が作動せず、横の電話でそれを話したところ担当の者(警備)を行かせますと応答。10分以上まっても誰も来ず、再度連絡。又同様の事を言われた。ようやく警備員が来てあれこれ見ても一向に発券されずゲートも開かず。たとえ自分の担当ではなくても、「ご迷惑かけます。こちらで警備の者と確認します。」の一言くらい言えないのでしょうか?

回答

この度は、不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。責任者を通して、ご指摘いただいた内容を情報共有し、適切な対応ができるよう指導をいたしました。

患者接遇について

ご意見

入院中は心を痛めた事も多々、想像以上に患者さん達は傷ついています。看護師さんの言葉・態度はすごく影響大です。“寄り添う気持ち”をもう一度考えて欲しいと願います。

回答

この度は不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。看護部の理念でもある「心に寄り添う温かな看護」についてスタッフへ周知し、患者中心の看護の提供を心掛けていきます。
 

ご意見

採血の場合、穿刺部位を消毒し、刺入部を再度指で確認までは良いと考えます。しかし、指でさわった部位を再度アルコール綿で消毒せず針をさすことが多いと思われます。

回答

この度は不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。難しい血管の場合には採血を成功させることに集中して、つい触ってしまうことがあることを確認いたしました。今後はアルコール綿で消毒せずに針を刺すことがないよう、スタッフへの教育を徹底いたしました。
 

ご意見

医師の態度・内容、感じが悪い。心がみえない。

回答

この度は、医師に対するご不快な思いをお掛けしました事、誠に申し訳ございませんでした。貴重なご指摘を頂き、深く反省しております。貴重なご意見をもとに、今後はより一層、スタッフ一同の対応に対する意識を高め、改善に努めてまいります。
 

202412

施設設備について

ご意見

長い距離を歩く事が出来ない為、駐車場が遠くては不安なので、玄関前の障害者用の駐車場を使用させてもらえないか担当医に相談したところ、正式な障害者の証明がないとダメだと言われ断られました。退院後の不自由な思いで通院している間だけでも病院独自の計らいで利用する事が出来ないでしょうか?

回答

障がい者用駐車場は、障がい者の方が利用する駐車場として確保しておりますが、駐車台数に限りがあり、障がい者の方が駐車できない事例が発生しております。以上のことから障がい者用駐車場は身障者等用駐車場利用証等をお持ちの方のみのご利用とさせていただいております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

患者接遇について

ご意見

目の前にいるのに気付かないフリをされ、初診受付なのだから「青いカードか白いカードを取ってお待ちください」の一言がほしかった。

回答

この度は不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。初診受付内で共有させていただき、今後このようなことが無いよう努めさせていただきます。
 

ご意見

心ない看護師の対応に不満が募ります。ささいな事での対応がひどい。年配の看護師なのにわからないのか。

回答

この度は、不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。速やかに全スタッフへ患者さんの些細な訴えにも耳を傾け、真摯に向き合い、心に寄り添う対応ができるよう、接遇面も含め周知・指導いたしました。今後はこのような事がないよう、接遇教育を継続して参ります。
 

202411

施設設備について

ご意見

入・退院の時荷物が多いので是非カートがあると助かります。

回答

正面玄関に患者様が使用できる荷物運搬用のカート2台を備えております。不明な場合には、職員にお声掛け下さい。
 

ご意見

採血室のイスの並べ方に工夫がほしい。回りに待つ人が沢山立っています。

回答

少しでも多くの方に座りやすい環境を提供できるよう、椅子の配置を見直しました。今後とも何かお気づきの点がございましたら、ぜひご意見を頂ければ幸いです。

警備員について

ご意見

車を駐車中警備員に車の中を何度ものぞかれた。私の車は、不審車車両ではない。

回答

この度は、不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。警備業務は、警戒と患者様の安全確保等に従事しております。不必要な警戒、安全確認があったものと思われます。警備業務責任者を通じて指導をいたしました。

202410

入院生活について

ご意見

病室消灯時、隣のベッドが間接灯を付けっぱなしの場合、天井から明かりが漏れ、消灯状態にならないと思います。明るくて眠れなくなるので間接照明は不用ではないか。どうしても必要な場合は、消灯時は間接照明を消すなどのルール作りが必要かと思います。

回答

この度は、消灯後の対応に関して不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。各患者さんに対しては、入院時の説明の際に照明に関しての説明を忘れずに実施していくことを再周知致しました。また、消灯後の病室巡視の際も確認し、不要に明るくなりすぎていないかなど確認して患者さんへの声掛けや消灯していくことを周知していきます。ご意見ありがとうございました。

患者接遇について

ご意見

放射線技師の対応が悪い。

回答

ご意見が、抽象的であり現場介入による是正が難しいと判断し、内容を部内全員に対し情報共有を図り、当事者意識をもって自らの意識を一つ高め患者としっかり向き合って検査を行うよう周知いたしました。今回のご意見は、患者対応について各々の行動を見直す良いタイミングだと思い、今後の業務に励んで参ります。

入院生活について

ご意見

一般病棟(5人部屋)で入院の際、大きないびきが同室の2人から聞こえるため、寝られない毎日が続き、寝不足で毎日が体調不良です。病棟に、いびき発症者専用の入院患者部屋(5人~6人)を設置したらどうか。相部屋ではいびきをかかない患者には大迷惑です。

回答

ご意見のあった患者様とお話しをし、別の病室へ移動をしました。その後はいびきに関するご意見はありませんでした。

施設設備について

ご意見

短い距離ですが、駐車場脇の道路の舗装が悪く、振動が身体にこたえます。

回答

ご不便をお掛けして申し訳ありません。段階的ではありますが、補修作業を行っております。

駐車場案内人について

ご意見

駐車場案内人から奥の方が空いているのに外に行く様に誘導され、予約時間に受付が間に合いませんでした。適切な案内お願いします。

回答

この度は不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。今後は、このような事がないよう十分な配慮を心がけて参ります。

20249

患者接遇と施設設備について

ご意見

わからない事、困り事等やさしく丁寧に接し説明してくれる方に当たると、明るい気分になります。個人差があるので仕方ないのでしょうが、きつい感じの方に当たると嫌な気分になります。また、ドア全体が汚れていて掃除が行き届いてない様に感じます。絨毯が汚れやシミ色あせ等古くてきたない感じがします。

回答

貴重なご意見ありがとうございます。全職員への接遇教育に努めてまいります。また、施設改修の検討を進めており、施設設備の充実にも取り組んでまいります。

入院生活について

ご意見

環境改善に関する事ですが、患者さんの中には大きな叫び声を長時間発する方がいらっしゃいます。最近ではノイズキャンセリングができないかと提案させて頂きました。新たな研究開発が必要ですが、環境改善につながるのではないかと考えます。上記以外にも良い方法があれば試して改善につなげて下さい。

回答

貴重なご意見ありがとうございます。検討させて頂きます。

選定療養費について

ご意見

時間外診療で診て欲しく電話しましたら、診療所からの紹介状無しに当院を受診した場合に保険がかからない費用がかかりますけどよろしいでしょうか?と言われました。結果的に断りましたが、大学病院はそういうものなのでしょうか。

回答

紹介状をお持ちでない患者さんに対して、当院(地域医療支援病院)では時間外の診療については時間外選定療養費をいただく旨、説明させていただいております。 今後も適切でわかりやすい説明をして参ります。貴重なご意見をありがとうございます。

20248

施設設備について

ご意見

第一駐車場の駐車区域白線が、全体に薄くなって消えかかっており見にくいです。特に高齢者になってくると、この線は頼りです。経費的にはむずかしい所があると思いますが、なんとかならないでしょうか。

回答

ご不便をお掛けして申し訳ありません。段階的ではありますが、補修作業を検討しております。

診療対応について

ご意見

医師に愛想やコミュニケーション力は求めていませんが、せめて知識やアドバイス、症状に寄り添って診察してほしいです。

回答

不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。該当医師は特定し、今回のご意見につきまして状況確認の上、指導いたしました。科内でも共有し今後の診療に活かして参ります。

診察時間について

ご意見

口腔外科を9:00に予約しているのに900から診察が始まりません。本日は9:27に開始でした。これまでも何度も同じことがあり、我慢できません。

回答

現状、外来は9:00スタートとなっており、病棟処置患者を9:00に外来に呼んでいます。
また、9:00予約の患者と病棟処置がバッティングすると遅延する場合もあります。
今後、スタッフは8:55までに準備を終わらせ、病棟処置より9:00外来予約患者を優先することを再周知とし、改善して参ります。

20247

患者接遇について

ご意見

入院患者家族です。看護師の方から、退院のタイミングについて「電話しますね」と言われたのですが、連絡がありませんでした。

回答

この度は、御不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。退院が決定した際には、医師や看護師からご家族へ連絡することになります。看護師側から連絡するとお伝えしていたところでしたが、看護師間の連携不足により今回の事に繋がってしまったと思います。今後も医師や多職種と連携し、患者さん、ご家族が安心して退院できるよう、確認しながら対応していきます。

患者接遇について

ご意見

MRIの撮影で来院。10時に予約でしたが、呼ばれたのは10:30でした。緊急で後に回されるのは別に良いですが、予約の時間通りに来て待っているのに、何の説明もなく待たされるのはおかしいと思います。そのあたりの接遇をもう一度確認してほしいです。

回答

この度はご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。緊急検査が入り検査時間が予定より遅れてしまう場合には、事前にご説明させていただいておりましたが、今回はその説明が抜けてしまいました。深くお詫び申し上げます。今後は、このような事がないよう十分な配慮を心がけて参ります。

患者接遇について

ご意見

診察終了後、受付で対応をしている際、耳鼻科受診の子供の保護者が私の真横へ来て受付対応を待っているようでした。病院側からマスクの着用、ソーシャルディスタンスの案内をしているのであれば「次に対応しますので、かけてお待ちください。」と一声かけたらよかったのではないでしょうか。

回答

不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。ご指摘いただきました窓口対応につきまして改めて接遇の在り方を指導していきます。貴重なご意見・ご指摘ありがとうございました。

20246

感染対策について

ご意見

家族の診察と治療のために病院へ訪れた際、業者の営業担当と思われる方が手指消毒も検温もせずに入って行きました。業者の管理といった側面からも患者の支援をお願いします。

回答

ご意見ありがとうございます。職員がご意見のような方を見かけた際には、医療従事者として手指消毒、検温の協力を呼び掛けて参りたいと思います。

施設設備について

ご意見

呼吸器外科が1Fに異動してから、隣の診察室の医師と患者さんの声が大きく聞こえます。患者さんのプライバシー配慮を考慮して下さい。

回答

早急に検討したいと思います。ご意見ありがとうございました。

患者接遇について

ご意見

看護師の中に、愛情、気付かい、暖か味の感じられない方がいます。ご指導をお願いします。

回答

看護師の対応で不快な思いを抱かせてしまい、申し訳ありませんでした。受持ち看護師、日々の担当看護師の全てにおいて、患者さんへ療養上で必要な援助を実施する際に、笑顔で親切な対応ができるよう、再度周知致しました。今後も疑問や不安などありましたら、いつでも看護師へお声かけください。貴重なご意見ありがとうございました。

施設設備について

ご意見

院内にFAXを置いてほしいです。処方箋をすぐ薬局に届ければ待ち時間を少なくすることができ、身体的負担も減らせるのでご検討をお願いします。

回答

ご提案ありがとうございます。今後、検討して行きたいと思います。

患者接遇について

ご意見

事前に、入院する時に内金として現金で支払う説明がありませんでした。ATMで対応しましたが、お年寄りの方は現金の用意が無理な人もいると思います。

回答

外来での説明不足となります。大変申し訳ございませんでした。通常、入院準備センターでの説明となっているため他の説明に気を取られ説明が抜けてしまいました。今後、このようなことがないよう対策を取らせていただきます。

20245

患者接遇について

ご意見

脳のMRI検査室はどこですか?と尋ねると、横柄な態度で嫌な感じがしました。また、エレベーターを聞くと、強い口調で案内されました。

回答

患者さんから頂いたご意見を部内で共有しました。このたびは、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。説明時の態度や口調には、より丁寧さと配慮を持つよう、指導いたしました。また、業務が集中して忙しい時間帯には、他の部署から応援を呼ぶことで、余裕をもって受付対応できるよう努めます。さらに、近くの担当部署のスタッフにも、情報を共有し、受付業務で協力してもらうよう指導いたしました。部内の案内に関しては、案内図を作成しておりますので、これを用いて、より分かりやすくご案内できるよう改善に努めてまいります。

患者接遇について

ご意見

脳のMRI検査をしました。検査着に着替えた後、係の方から、体のチェックをされた際に、強い口調と、横柄な態度でした。

回答

患者さんから頂いたご意見を部内で共有しました。患者さんの状況や心情を考慮した言葉遣いや話し方が不足し、不快感を与えてしまったことが原因と考えています。患者様と医療現場のスタッフは常に対等な関係であり、患者様の希望や悩みを理解し、寄り添いながら対応することが必要だと認識しております。また、声量や距離感、適切なタイミングでのアイコンタクトなど、患者様の状況に合わせた配慮ある対応を意識させるため、再教育を行います。常に穏やかな表情で患者様と接することで、安心感や信頼感を高められるよう、部内全体で改善に努めて参ります。

施設設備について

ご意見

コロナ対策とは言え、カーテン締め切りのため廊下側のベッドでは日中でもうす暗く、かなりのストレスを感じています。病棟の空き及びその他色々あると思いますが、もし移動が可能であれば一言の配慮が頂けたらと思いました。

回答

転入時に「窓側希望って、前の病棟で言っておいたのに」という患者さんも少なくありません。また、「こっちの窓側は暑いから、あっちの窓側にしてほしい」という方も度々います。その場合も、空床があり、転入予定が入っていなければ、可能な限りその要望に応えられるよう、情報共有し、空き次第の対応はしております。今後も可能な限り、要望には答えていきたいと考えています。

20244

医師の接遇について

ご意見

受診時に医師より「わざわざ大学病院に来るような状態ではない」と言われました。

回答

不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。患者に寄り添った診察を心掛けるように致します。

施設・設備について

ご意見

病院のFree Wi-fiの電波が悪いところがある。電波状況の見直しを行っていただき、どこでも電波が良くなるようにしてほしい。

回答

ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありません。Free Wi-Fiについては、不感知帯等の点検を進めて対応して参ります。携帯電話の使用においては、病院等の建物内には不感知帯があると思われますのでご了承下さい。

患者接遇について

ご意見

電話交換の方に呼吸器内科の予約を取りたい旨を伝えると「呼吸器内科は初診の予約は取れません」と一点張りで電話を繋いでくれることもなく、予約を取れない理由も分かりませんでした。(後ほど窓口で予約が取れない理由を聞き、納得しました)忙しかったのかもしれませんが、言い方もきつかったです。

回答

患者さんから頂いたご意見を部内で共有しました。不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。患者に寄り添った対応に努めるよう指導していきたいと思います。