よくあるご質問
看護部
初めての入院で何もわかりません。


外来で検査が予定されていましたが、大丈夫でしょうか?


1人暮らしです。洗濯物を誰もとりに来てくれません。


食事についての希望は聞いてもらえますか?


付き添い用の寝具の貸出はありますか?


近くに宿泊施設はありますか?


ミルクより母乳の方が良いとよく聞きますが、どんなふうに良いのですか?


さらに母乳は「かんで飲む」と言われるように母乳を飲むことであごや脳の発達が促されます。また母乳栄養が子宮収縮を促すなど、出産後の母体にも良いことがあります。産後のシェイプアップにもいいですよ。
貧血があるといわれました。どんな食事をすれば良いですか?


例えば・・・貝類(あさりなど)海藻類(ひじきなど)緑黄色野菜(ほうれんそう、小松菜、トマトなど)青魚(さんま、いわしなど)工夫して食卓に一品ずつのせると良いですね。
夫もお産に立ち会って欲しいけれど・・・できますか?


出産時の入院日数はどのくらいですか?


入院費は7日間入院で53万円前後です。
入院当日に前金として20万円収めて頂き、退院日に残額を精算して頂いています。
母児同室をする病院ですか?


産後1日目昼間:母児同室となります。
産後2日目:24時間母児同室となります。ただし、疲れが強い時などはゆっくり休養して頂くようにしています。
また同室中にも助産師が頻回に訪室し、ちょっとした疑問、不安にもいつでもお答えするようにしています。
電化製品の持ち込みはできますか?


退院の後が心配です


訪問看護を受けたいのですが


主治医から訪問看護指示書をいただきご自宅に訪問し、病状を主治医に報告し、連携を取らせていただいております。
訪問看護の利用を希望される場合、
- 外来受診時は、主治医
- 入院中は、病棟師長・医療福祉室のソーシャルワーカー
にお尋ね下さい。また、
- 介護保険利用中であれば担当ケアマネージャー
- 障害等の疾病があれば市町村福祉課・地域包括支援センター
に相談することもできます。
直接当院の訪問看護ステーションに連絡いただければ、訪問看護利用までの相談ができます。また、訪問看護ステーションにケアマネージーがおり、様々な相談が可能ですので、お電話お待ちしております。
東京医科大学霞ヶ浦訪問看護ステーション
直通電話番号:029-888-1711
houmonst@tokyo-med.ac.jp
FAX:029-888-1828