代謝・内分泌内科
特色
糖尿病および内分泌疾患の専門的な診療を行っています。糖尿病学会の教育認定施設で、県内有数の施設です。基礎的研究として合併症(網膜症、腎症)やインスリン抗体に関する検討を行っています。眼科との密接な協力関係のもとに共同研究を行っており、またそれが診療面にも反映されています。総合病院の中で各専門分野とも密着に交流し、各症例毎に全人的診療を、各科の知識を集約して目指しています。地域の糖尿病診療の質の向上のため、近年では院内に留まらず近隣の医療機関とも、定期的なカンファレンスを行うなど積極的な活動を展開しています。さらに甲状腺、副腎疾患を始めとする内分泌疾患についても幅広く診療を行っています。
患者教育とチーム医療
糖尿病に関しては、入院・外来ともに、患者教育に力をいれています。患者を中心としたチーム医療を実践するため、月に1回の院内のチーム医療カンファレンスを実施しています。これには医師、看護師のみならず薬剤師、臨床検査技師、栄養士などが参加し、病院全体のシステムから患者教育の在り方が議論されています。また週1回の回診時にも医師のみならず、病棟の担当看護師、服薬指導担当の薬剤師、栄養士、臨床検査技師が参加して、多方面から患者を評価するとともに各医療スタッフの臨床経験を深めるよい機会となっています。糖尿病療養指導士を目指す者も多く熱心に勉強しており、様々な工夫が各部署においてなされるようになっております。
スタッフ紹介

科長・教授 桂 善也
専門:内分泌一般、糖尿病
- 日本糖尿病学会 専門医
- 日本糖尿病学会 研修指導医
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本内科学会 総合内科専門医

准教授 永瀬 晃正
専門:内分泌一般、糖尿病
- 日本糖尿病学会 専門医
- 日本糖尿病学会 研修指導医
- 日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医
- 日本内分泌学会 内分泌代謝科指導医
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 臨床遺伝専門医

助教 小暮 晃一郎
専門:内分泌一般、糖尿病
- 日本内科学会 認定内科医

医員 武田 幸久

兼任助教 小高 以直
専門:内分泌一般、糖尿病
- 日本糖尿病学会 専門医
- 日本内科学会 認定医
外来診療
*表は右にスクロールして見れます
午前
外来担当医 | |||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
桂善也◎ | 小高以直 | 永瀬晃正○ | 桂善也◎ | 永瀬晃正○ | 交代制 (第1・3・5) |
小暮晃一郎 |
午後
外来担当医 | |||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
遺伝カウンセリング外来
午後
外来担当医 | |||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
永瀬晃正○ |
「代謝・内分泌内科」の休診・代診 | |||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
症例数
年々糖尿病専門外来の受診者総数は増加しており、現在約1,000人の糖尿病症例をフォローアップしています。糖尿病の入院患者数は年間230~250症例です。
糖尿病に関する最新の治療法を積極的に実践し、強化インスリン療法を実施している割合がかなり高くなっています。特に教育入院に関しては患者教育に看護師のみならず各種医療スタッフが効率良く教育に参加し、実績をあげつつあります。
網膜症については、眼科との共同研究で病態の解析、特に硝子体液中の各種サイトカインなどに関する検討が行われており、高い評価を内外から受けています。さらにインスリン治療に伴うインスリン抗体の出現とその臨床的な意義について早くから注目し、基礎的・臨床的な検討を行って各種の発表を実施しています。甲状腺疾患は約150例、月に20例以上の甲状腺超音波検査を実施しています。良性甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病、腺腫様甲状腺腫など)および甲状腺腫瘍を扱っています。経皮的針吸引細胞診を施行しています。
治療・成績
診療実績(平成31年度)
1.外来患者数
- 初診外来患者数 790名
- 再診患者数 13,236名
- 延患者数 14,026名
2.入院患者数
- 新入院患者数 228名
- 実患者数 321名
- 取扱患者 4,203名
- 平均在院日数 18.0日
糖尿病教室
糖尿病教室について
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、糖尿病教室の開催は当面の間、中止とさせていただきます。
糖尿病についてちょっと知ってみませんか?
予約不要で、どなたでも参加できます!
時間:午前11時~12時
場所:管理棟2階 旧栄養指導室
2019年度開催日程 | ||
月日 |
内容 | 担当 |
6月20日 (木曜日) |
糖尿病の質問 お答えします | 医師 |
7月19日 (金曜日) |
夏本番! 冷たいものに御用心 暑さに負けない体調管理 |
管理栄養士 医師 |
8月8日 (木曜日) |
足について語り合おう | 看護師 |
9月19日 (木曜日) |
食欲の秋 ~秋の味覚を上手に楽しもう~ スポーツの秋 運動で血糖値は下がるのか? |
管理栄養士 医師 |
10月17日 (木曜日) |
運動療法最前線 | 理学療法士 |
11月20日 (水曜日) |
糖尿病と漢方薬 | 薬剤師 |
12月20日 (金曜日) |
冬をのりきる!風邪をひいたらどうしよう? | 医師 |
1月16日 (木曜日) |
薬物療法最前線 | 薬剤師 |
2月20日 (木曜日) |
あなたの血糖値は…どれくらい? 血糖値とHbA1cの関係とは |
検査技師 |
3月19日 (木曜日) |
糖尿病のしめじって? | 看護師 |