よくあるご質問
小児科
熱がでた時
子どもは、急に熱をだす事が多いものですが、ほとんどの熱は様子を観ていて大丈夫です。熱がでてもあわてずにお子さんの全身状態をよく観て下さい。
▶おうちでの対処
- 水分の補給はこまめに行う。(湯ざまし、麦茶、イオン飲料など)
- 脇の下や首の周りなどを冷やしてあげましょう。(氷枕や冷却シート)
- 熱が上がるときには、寒気がきます。1枚多めの掛け物や着るもので調節してください。
- 食事は無理に与えなくても大丈夫です。
▶しばらく様子を診てよい場合(通常の診察時間に受診しましょう)
- 水分や食事がとれている
- 熱があるわりに機嫌が悪くない
- 熱があっても睡眠がとれている
- あやせば笑う、遊ぼうとする
- 発熱以外に症状がない(ひどくない)
▶早めに救急外来を受診したほうがよい場合
- 生後3ヵ月未満の乳児に38℃以上の発熱が持続する場合
- 水分を受けつけず、おしっこがほとんど出ない
- 呼びかけてもすぐに眠ってしまう
- 機嫌が悪く、あやしても泣き止まないでぐずっている
高い熱が続くと頭がおかしくならないですか?
熱はすぐ下げたほうが良いですか?
熱がある時は入浴しても良いですか?
せきがでる時
せきは、気管や気管支にウィルスや細菌などのバイ菌や異物などが入らないようにするための大切な防御反応です。せき=わるい症状ではなく、本人にとって苦しくないようなせきは心配ありません。
▶おうちでの対処
- 水分の補給はこまめに行う。(湯ざまし、麦茶、イオン飲料など)
- 部屋が乾燥していることも、せきがたくさんでる原因になります。部屋の空調も調節し、お部屋の湿度を保つようにしましょう。
- 横になって寝ようとすると苦しい時は、上体を起こしたり、座った姿勢にして下さい。
- 気管支喘息の発作薬など、あらかじめ処方されている薬があれば指示どおりに内服または吸入して下さい。
- 食事は無理に与えなくても大丈夫です。
▶しばらく様子を診てよい場合(通常の診察時間に受診しましょう)
- 睡眠、食事、運動(または遊び)が妨げられていない
- せきや呼吸がゼイゼイしているが、呼吸が苦しくなく横なって眠れる
- 眠りかけや起きてすぐ、運動後にせきがでるがすぐに落ち着く
- 水分摂取や発作時の内服、吸入によって症状が良くなった
▶早めに救急外来を受診したほうがよい場合
- 犬の遠吠えやオットセイの鳴き声のようなせきが続く時
- 呼吸が苦しいため横になれない、動けない、しゃべれない
- 呼吸が苦しそうで顔色が悪いのに、ゼイゼイやヒューヒューという音がほとんど(または全く)聞こえない
- 次のような症状がある(呼吸困難の症状)
- 呼吸がはやい(多呼吸)
- 走った後のように肩で息をする(肩呼吸)
- 息を吸った時に肋骨の間や鎖骨の上、のどがくぼむ(陥没呼吸)
- 顔面や唇の色が青い(チアノーゼ)
下痢をした時
▶おうちでの対処
- いつもの便と違う点をよく観察してみましょう。
- におい(すっぱいにおい・腐ったようなにおい など)
- 性状(血液や粘液が混じっている・色・泥状/水様 など)
- 嘔吐はあるか、腹痛はあるか、発熱があるか、機嫌・食欲はどうか
- 下痢がひどい時は、胃腸を休めるためにも固形物を控えましょう。
- 脱水症状になりやすいので、水分は間隔をあけて、子供用のイオン飲料や薄いお茶等を与えて下さい。
- げりの回復期には、便の性状をみながら、加熱処理した炭水化物(おかゆやうどんなど)を少量ずつ与えて下さい。
- おしりがかぶれないように、こまめに洗ってあげましょう。
- 家族内の感染を予防するため、排泄物の処理をした後は、よく石鹸で手を洗い、タオルの共用は止めましょう。
▶下痢の時の食べ物
- 避けたほうがよいもの
- 柑橘類(オレンジ、グレープフルーツ)、乳製品、脂肪の多いもの
- 繊維の多い野菜(きのこ・海藻・ごぼう・たけのこ)
- 下痢のひどい時によいもの
- 冷たくない小児用イオン飲料水、薄めたお茶、湯ざまし、母乳
- 間隔が長くなったら、おもゆ
▶しばらく様子を診てよい場合(通常の診察時間に受診しましょう)
- いつもより便が軟らかいが、下痢の回数は1日に5回以内
- 機嫌がよく、十分な水分摂取が出来ている時
▶早めに救急外来を受診したほうがよい場合
- 強い腹痛が続くとき
- 機嫌が悪く、水分をほとんど飲まない
- おしっこの量が極端に少ない
- 唇や舌が渇いている
- 繰り返し嘔吐をする時
嘔吐をした時
▶おうちでの対処
- 下痢はあるか、腹痛はあるか、発熱があるか、機嫌・食欲はどうか
- 嘔吐がひどい時は、飲食をするとかえって吐くので、30分~2時間は 経口摂取を止め様子をみましょう
- 胃腸を休めるためにも固形物を控えましょう。
- 脱水症状になりやすいので、水分は間隔をあけて、子供用のイオン飲料や薄いお茶等を与えて下さい。
- 回復期には、加熱処理した炭水化物(おかゆやうどんなど)を少量ずつ与えて下さい。
- おしりがかぶれないように、こまめに洗ってあげましょう。
- 家族内の感染を予防するため、嘔吐物の処理をした後は、よく石鹸で手を洗い、タオルの共用は止めましょう。
▶しばらく様子を診てよい場合(通常の診察時間に受診しましょう)
- 吐く回数が少なく、吐いた後水分が摂れる
- 機嫌がよく、十分な水分摂取が出来ている時
- 下痢、熱がなく、全身状態が悪くない
▶早めに救急外来を受診したほうがよい場合
- 強い腹痛が続くとき
- 機嫌が悪く、水分をほとんど飲まない
- おしっこの量が極端に少ない
- 唇や舌が渇いている
- 繰り返し嘔吐をする時
- 頻回に吐き、黄色や緑色、コーヒーのかすのような胃液を吐いた時
- 意識がぼんやりしている
- けいれん(ひきつけ)を伴った時
赤ちゃんがゲプッと吐いたが、その後はケロリとしている
ミルクを飲んだ後に噴水のように大量に毎回吐き、体重の増加が悪いときは、一度病院に受診すると良いでしょう。
おなかが痛い時
▶おうちでの対処
- 下痢はあるか、吐き気はあるか、発熱があるか、機嫌・食欲はどうか
- あかちゃんが訳もなく繰り返し泣く時は、おなかが痛い可能があります
- おなかが張っていないか、一定の場所を痛がっているかみてみましょう
- トイレに行かせてみましょう
- 腹痛が軽い時は、少量ずつ、回数を増やして子供用のイオン飲料や薄いお茶等を与えて下さい。
- 「の」の字を描くようにやさしくマッサージをしてあげると楽になります
▶しばらく様子を診てよい場合(通常の診察時間に受診しましょう)
- すぐに軽くなって我慢ができる痛みになった
- 排便によって治まり、全身状態がよい
▶早めに救急外来を受診したほうがよい場合
- ぐったりとしていて泣いてばかりいる
- おなかが痛くて歩けない
- おなかをかがめて痛がっている
- ちょっとおなかを触っただけで痛がる
- 陰嚢や足の付け根がはれて痛がる
- 赤ちゃんが足をかがめて激しく泣いたり、間隔をおいて発作的に泣く
- 血便やイチゴジャムのような便が出たとき
けいれん(ひきつけ)を起こした時
けいれんとは、運動に関係する神経の働きの異常により、からだ全体やからだの一部がつっぱったり、ピクピクしたり、脱力したりすることです。白目になっていたり、呼びかけても反応しなかったりします。
▶おうちでの対処
- 平らな場所に寝かせてください
- ゆすったり、たたいたり、大きな声で呼びかけたりして刺激を与えない
- 口の中に物や指を入れないで下さい
(けいれんの初めに舌や唇を噛むことはありますが、途中で噛むことはありません.歯が折れたり、嘔吐を誘発して窒息させる恐れがあります) - 衣服をゆるめてあげましょう
- 吐きそうな時、吐いた時は顔を横に向けてください
- 眼の位置や手足の動き・左右差などを観察し、持続時間を計って下さい
▶しばらく様子を診てよい場合(通常の診察時間に受診しましょう)
- けいれんが1回だけで、5分以内に止まり、一旦眼をあけて周囲の呼びかけに反応したり、泣いたりした時
▶早めに救急外来を受診したほうがよい場合
- はじめてけいれんをおこした
- けいれんが5分以上続いた
- けいれんのあと、1時間たっても反応がない(=意識が戻らない)
- 半日に2回以上けいれんが起こった
- けいれんの後、繰り返し吐いている
- けいれん後、意味不明の言葉や行動が続いている