歯科口腔外科
特色
当科は顎口腔領域における様々な疾患を口腔外科専門医が診断・治療をいたします。扱う疾患は、抜歯などの小手術、顎変形症(下顎の前突や後退)、感染症(智歯周囲炎、顎骨周囲炎、顎骨骨髄炎)、顎関節疾患や顎顔面外傷など、腫瘍、粘膜疾患(白板症、扁平苔癬)幅広い領域への対応が可能です。さらに、インプラントや睡眠時無呼吸症候群に関しても最先端の治療を展開するなど、大学病院としての高度な最先端医療を提供すると共に、病院全体の患者さん、さらには地域全体の口腔の健康に貢献するよう、安心・安全な医療の実践に取り組んでおりますので、よろしくお願い致します。

なお、齲蝕、義歯、歯周病などの一般的な歯科治療に関しては、地域の歯科医院と密に連携をとって対応させていただきます。また初診当日の外科処置は、緊急を要するものを除きお断りしておりますので、その旨よろしくお願いいたします。
施設認定
- 日本口腔外科学会認定研修施設
- 日本有病者歯科治療学会認定施設
- 日本顎顔面インプラント学会認定施設
- 日本睡眠学会登録施設
- 日本小児口腔外科学会認定研修施設
- 日本顎関節学会認定研修施設
診療内容
口腔外科一般(埋伏歯や智歯周囲炎、ハイリスク有病者の観血的処置など)
- 口腔にはさまざまな常在菌が潜んおり、埋伏智歯、根尖病巣、歯周病などの感染病巣を有すると、より重篤な顎炎、蓄膿症、さらに顔面の蜂巣炎になるだけでなく、感染性心内膜炎や誤嚥性肺炎などのさまざまな全身疾患の原因となることが明らかになっております。
- また、最近はビスフォスフォネートなどの薬剤が顎骨に重篤な炎症と関連することも明らかにされつつあり注意が必要です。抜歯などの小手術、重篤な感染症への対応、また、全身的な疾患を有するハイリスクな患者さんへの観血処置などを行い、お口の健康に貢献します。
矯正歯科に関連する処置(顎変形症手術)
- 受け口、顔がまがっているなどの骨格性の咬合異常に対し、経験豊富な術者が手術を行います。治療に際しては矯正医や補綴医との連携による集学的な治療が可能です。かみ合わせや顔貌の問題でお悩みの方はぜひご相談ください。なお、矯正に関連する抜歯、開窓、コルチコトミー、骨延長などの外科処置に関しても経験豊富な歯科医師による対応が可能です。
デンタルインプラント
- 当科では日本口腔インプラント学会および顎顔面インプラント学会の専門医・指導医により、最新の研究成果に基づく世界的に見ても最先端のインプラント治療が受けられます。本年6月には、当科で行ったバーチャルリアリティー(VR)インプラント手術の成果に関し、日本口腔外科学会からの要請を受け、海外学会で招待講演を行うなどの成果を上げております。全身疾患を有する患者さんや、インプラントを支持する顎骨の不足している難症例に対する骨移植を併用したインプラントなど、大学病院ならではの安全で高度な最先端治療が可能です。近隣の歯科医院からの難症例に対する埋入の相談も可能です。
腫瘍
- 顎口腔領域には様々な腫瘍ができます。これらは、良性だけでなく悪性のものもあり注意が必要です。当科では最新の診断機器を用いて検査診断を行い、耳鼻咽喉科、放射線科、形成外科など関連各科と連携して集学的な治療を行います。特に、早期の口腔癌に関する光線力学療法(PDT)による低侵襲治療や、腫瘍により大きく顎骨が欠損した患者に対し、顎骨を再建し保険診療によるインプラントを併用した義歯の作製なども可能です。
顎関節疾患
- 顎が痛い、口が開かないなど顎関節に関連した症状の多くは顎関節症が原因のことがほとんどですが、その他の病気が潜んでいることもあり注意が必要です。当科ではMRI、CTなどの正確な画像診断の許、スプリントによる保存的な治療だけでなく、パンピングや内視鏡手術などの高度な外科的治療法にも対応しております。
顎顔面外傷
- 転倒などにより顔面を強打すると、歯が折れたり唇などの周囲の軟組織が損傷するだけでなく、上下の顎骨が折れることもあります。そのまま放置するとかみ合わせがずれたり、幼児では、永久歯に障害が及ぶこともあります。当科では、これらの状態に迅速に対応し治療します。
口腔粘膜疾患
- 口内炎、扁平苔癬、白板症や天疱瘡などさまざまな口腔粘膜疾患が生じますが、これらは全身的な病気の一症状であったり、癌へ移行しやすい状態であったりし注意が必要です。当科では皮膚科などの関連各科と連携しつつ、正確な診断の許、レーザー治療や薬物療法などの最新の治療を行います。
睡眠時無呼吸症候群
- 睡眠時無呼吸症候群は、医科的な疾患ではありますが、最近の研究からは特に東洋人では顔や顎の形態と関連し発症することが明らかにされており、歯科的な治療法も広く行われるようになってきました。当科では、日本睡眠学会認定歯科医による専門的な治療が受けられます。患者さんへの負担が少ない口腔内装置治療はもとより、本邦で睡眠時無呼吸症候群に対する本格的な外科治療に対応できる数少ない施設の一つです。
スタッフ紹介

科長・教授 松尾 朗(歯学博士)
専門分野:口腔外科学、インプラント学、睡眠歯科学専門疾患:顎骨再建、顎変形症、顎顔面インプラント、睡眠時無呼吸症候群
- 国際口腔顎顔面外科専門医(FIBCSOMS)
- 日本口腔外科学会 専門医、指導医
- 日本顎顔面インプラント学会 専門医、指導医
- 日本口腔インプラント学会 専門医、指導医
- 日本睡眠学会 認定歯科医
- 日本有病者歯科医療学会 専門医、指導医
- 日本癌がん治療認定機構 暫定教育医(歯科口腔外科)
- 日本小児口腔外科学会指導医
- 日本顎関節学会暫定指導医

助教 池畑 直樹
専門分野:口腔外科学
- 所属学会:日本口腔外科学会 認定医

病院助教 池畑 美紀子

医員 都丸 怜奈子

医員 大槻 里実

兼任教授 金子 忠良
専門分野:口腔外科学
専門疾患:口腔がん、口腔粘膜疾患
- 日本大学歯学部教授
兼任講師 中島 仁一
専門分野:血液疾患ならびに感染症患者の口腔管理
専門疾患:血友病、白血病などの出血傾向対応、HIV/AIDSの口腔疾患対応
兼任講師 田中 みか子
- 日本補綴歯科学会 専門医・指導医
兼任助教 小関 英邦
専門分野:口腔心身症(歯科心身症)専門疾患:口臭症、舌痛症、非定型顔面痛(慢性疼痛)
- 日本歯科心身医学会 認定医・指導医

兼任助教 大場 英典
専門分野:口腔外科学・顎顔面インプラント
所属学会:日本口腔外科学会、日本口腔インプラント学会(認定医)
外来診療
*表は右にスクロールして見れます
◎:教授 ○:准教授 ◇:講師
外来担当医 | |||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
松尾朗◎ | 松尾朗◎ | 池畑直樹 | 松尾朗◎ | 松尾朗◎ | 池畑直樹 |
池畑直樹 | 池畑直樹 | 池畑美紀子 | 大場英典 | 大槻里実 | 池畑美紀子 |
大槻里実 | 大槻里実/都丸怜奈子 | 大槻里実/都丸怜奈子 | 都丸怜奈子 | 都丸怜奈子 | 大槻里実 |
池畑美紀子 | 大場英典 | 都丸怜奈子 |
「歯科口腔外科」1月の休診・代診 | |||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
歯科口腔外科 大場 英典 |
|||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
歯科口腔外科 池畑 直樹 歯科口腔外科 池畑 美紀子 歯科口腔外科 大槻 里実 |
歯科口腔外科 大槻 里実 |
||||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
治療・成績
診療実績(平成31年度)
1.外来患者数
- 初診外来患者数 1,653名
- 再診患者数 6,059名
- 延患者数 7,712名
2.入院患者数
- 新入院患者数 116名
- 実患者数 139名
- 取扱患者 1,015名
- 平均在院日数 7.9日