病理診断科
特色
主な業務
組織診断、術中迅速診断、細胞診、免疫染色、病理解剖、研究支援。
1. 組織診断
胃カメラや気管支鏡などの内視鏡検査で採取した小組織片や手術により摘出した臓器などを処理・加工して組織標本を作製しこれを顕微鏡で観察して癌や炎症などの診断を行います。

組織標本作製作業

組織標本作製装置

自動染色装置

組織標本

組織診断中
2. 術中迅速診断
手術中に切除した臓器・腫瘍などより迅速に標本を作製します。これを顕微鏡で観察して診断を行い、その診断結果を執刀医に報告します。診断結果により手術範囲の決定や手術方法の変更が行われます。

術中迅速診断検体

術中迅速診断標本作製装置

術中迅速診断中
3. 細胞診
子宮頸部スメア、喀痰、尿、腫瘍穿刺材料などに含まれる細胞を処理・加工して標本を作製し顕微鏡で観察して癌などの診断を行います。組織診断に比べて、検体を採取する際の痛みが少なくてすみます。

細胞診標本
4. 免疫染色
当科では自動免疫染色装置が設置されています。この装置により作製された免疫染色標本を診断や治療方針の決定などに利用しています。

自動免疫染色装置
5. 病理解剖
入院している患者さんが亡くなった場合に、死因解明や診断・治療効果の確認などを目的としてご遺族の承諾のもと解剖を行います。
6. 研究支援
臨床医の研究や論文執筆・学会発表の際に相談や支援を行っています。また、臨床研究のための組織標本も作製しています。

発表用組織画像撮影
7. その他
当科にはバーチャルスライド作成装置が設置されています。この装置によりデジタル化した病理画像を配信することにより、上記業務に利用しています。

バーチャルスライド作成装置
スタッフ紹介

教授・科長 森下 由紀雄
専門:病理診断学、細胞診断学
- 日本病理学会 病理専門医
- 日本病理学会 病理専門医研修指導医
- 日本臨床細胞学会 細胞診専門医
助教 洪 建偉
医療技術員:8名(細胞検査士 5名)
治療・成績
診療実績(平成29年度)
診療科別病理組織診件数 | |
内科(消化器) | 1,691 |
外科(消化器) | 602 |
産婦人科 | 391 |
皮膚科 | 375 |
耳鼻咽喉科 | 276 |
泌尿器科 | 268 |
形成外科 | 237 |
呼吸器外科 | 218 |
外科(乳腺) | 205 |
整形外科 | 118 |
口腔外科 | 116 |
内科(呼吸器) | 70 |
脳神経外科 | 34 |
内科(腎臓) | 23 |
循環器内科 | 8 |
内科(感染症) | 5 |
眼科 | 4 |
その他 | 12 |
合計 | 4,653 |
診療科別細胞診件数 | |
産婦人科 | 1,950 |
泌尿器科 | 815 |
内科(呼吸器) | 308 |
呼吸器外科 | 144 |
外科(消化器) | 125 |
内科(消化器) | 80 |
耳鼻咽喉科 | 71 |
内科(代謝内分泌) | 69 |
歯科口腔外科 | 57 |
内科(腎臓) | 47 |
外科(乳腺) | 34 |
その他 | 71 |
合計 | 3,771 |
診療科別迅速組織診件数 | |
呼吸器外科 | 58 |
外科(消化器) | 44 |
外科(乳腺) | 40 |
脳神経外科 | 11 |
産科・婦人科 | 9 |
耳鼻咽喉科 | 3 |
整形外科 | 2 |
その他 | 12 |
合計 | 179 |
診療科別病理解剖件数 | |
循環器内科 | 3 |
脳神経外科 | 1 |
合計 | 4 |
過去5年間の件数の推移 | ||||
病理組織診 | 細胞診 | 迅速組織診 | 病理解剖 | |
2017年度 | 4,653 | 3,771 | 179 | 4 |
2016年度 | 4,536 | 3,905 | 177 | 7 |
2015年度 | 4,897 | 3,584 | 203 | 5 |
2014年度 | 4,799 | 3,841 | 188 | 3 |
2013年度 | 4,566 | 4,401 | 191 | 5 |