総合診療科
特色
2022年より新しくなりました総合診療科では、以下の3つの役割を担ってまいり
ます。
1.急性期外来診療
熱が出た、お腹が痛いなど、急に体調が悪くなった際はご相談ください。当院に受診されたことがなくても、また紹介状がなくても、予約なくお気軽にご相談いただける医療を目指します。
近隣の医療機関の方々へ:
予約取得にかかわらず、お急ぎの際は総合相談支援センター(医療連携)を通してお気軽にご相談ください。
2.急性期入院診療
感染症(尿路感染症など)や原因不明の病気、加齢に関連する病気(誤嚥性肺炎など)で入院加療が必要な際は、当科にて治療を行います。
3.地域医療
もう少しリハビリしたら家に帰れられる、家の介護の状況が整うまでもう少し入院していたい、そのような場合は地域包括ケア病棟のご利用をご検討ください。
ご自身やご家族がお家に帰る準備するための入院も、総合診療科は地域包括ケア病棟で担ってまいります。
医療従事者の方へ
東京医科大学茨城医療センターではこの度、日本に総合診療・EBMの概念を浸透させた先駆者であり、長年聖路加国際病院で理事長、院長を務められた福井次矢新病院長のもと、2022年1月より総合診療科を大幅に刷新いたしました。地域医療の活性化を図るとともに、医学教育にも力を注ぐことで実りある卒後臨床研修を行える環境を作りたいと考えております。またこれまでの経験を基に、臨床研究を行いエビデンスを創出できる土壌を作ってまいりたいと考えております。
スタッフ紹介

教授 小林 大輝
専門:総合内科
- 日本内科学会 認定内科医、総合内科専門医
- 日本病院総合診療医学会 病院総合診療医
- 日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア認定医

講師 福井 早矢人
臨床助教 伊東 完

兼任助教 横田 恭子
兼任助教 陶山 恭博
兼任助教 小森 將史
外来診療
*表は右にスクロールして見れます
◎:教授 ○:准教授 ◇:講師
外来担当医 | |||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
小林大輝◎ | 小林大輝◎ | 福井早矢人◇ | 福井早矢人◇ | 福井早矢人◇ |
「総合診療科」の休診・代診 | |||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
治療・成績
診療実績(2020年度)
1.外来患者数
- 初診外来患者数 1名
- 再診患者数 229名
- 延患者数 230名